総領事挨拶

|
本年4月から5月までの当館の主な活動は次のとおりでした。
4月2日、公邸において、私の妻が「在カラチ外国人婦人会」(All Nation’s Women’s Club)のメンバー
首席大臣夫人、各国総領事夫人、各国夫人)を招待して、風呂敷講習会を実施し、寿司・天麩羅等の和食を提供しました。 来客は、風呂敷講習会を通じて日本人のエコの精神と繊細さに感銘を受けたとの感想を述べていた他、日本料理
の美味しさのみならず見た目の美しさに賞賛の言葉を述べ、さらに展示している雛人形や五月人形等を鑑賞
して日本の歴史や日本文化の繊細さを賞賛していたとのことで、良き日本文化紹介事業となりました。
4月17日、日本人会総会が開催され、今年度の役員・予算・行事日程等につき決定しました。
|
4月18日から20日まで、ソマリア沖及びアデン湾での海賊対処行動に参加していた派遣海賊対処行動水上部隊(第17次隊。司令田尻裕昭1等海佐)
の護衛艦2隻(「さざなみ (DD-113)」及び「さみだれ(DD-106)」)が、派遣任務を終了し日本へ帰る途中の3日間、カラチに寄港しました。海賊
対処行動に参加していた艦艇のカラチ寄港は今回が初めてです。今回カラチに寄港した艦艇は、アフリカ・ソマリア沖での海賊に対処するため
2009年に編成された、パキスタンを含む各国海軍で構成される多国籍の任務部隊「CTF151」に、海上自衛隊として初めて参加していた
艦艇でもあります。約400名が寄港し、パキスタン海軍との交流を図りました。寄港間、同部隊司令田尻1佐はパキスタン海軍高官を表敬しました。
日パ両国の隊員はそれぞれ日パの艦艇を研修し,スポーツの交歓試合も行いました。また、カラチの在留邦人が艦艇の見学に参加しました。
今回の海自部隊のカラチ訪問により、日パ両国間のさらなる友好親善と両国間の防衛交流が図られました。なお、18日、カラチ港において、
在パキスタン猪俣大使と私は、護衛艦「さざなみ」と「さみだれ」の入港を出迎え、20日、私は出航を見送りました。
4月23日、バロチスタン州の州都クエッタに出張してきました。2012年11月に着任して以来、治安情勢等の影響でなかなか出張でき
できなかったのが、今回漸く実現しました。アチャクザイ・バロチスタン州知事、マリク同州首席大臣及びスケラ同州警察本部長を表敬訪問しました。
また、ハッサーニ同州スポーツ文化大臣等と懇談しました。特に、バロチスタン州の人々の日本への関心の高さと同州の開発への日本からの
支援に対する期待の大きさを強く感じました。23日~25日の現地の新聞で大きく報道されました。
4月30日、「トヨタ・ドリームカー・アート・コンテスト表彰式」が開催され、主賓として出席しました。このイベントは、2004年以来ほぼ毎年開催
されてきており、今回で8回目となります。パキスタン全土で約13,000人の子供達の作品がコンテストに参加し、パキスタン全土で9作品、
カラチを含む南部地域で3作品が優秀作品として表彰され、日本で実施される世界大会に参加します。この世界大会で優秀作品として
選ばれた30名が日本に5日間招待されます。昨年パキスタンから1名が選ばれ日本を訪問しました。
5月8日及び9日、当館広報文化センターにおいて、当館と生け花インターナショナル・カラチ支部との共催で生け花ワークショップが開催されました。
シンガポールから生け花師範のリム氏が来訪し生け花の指導を行いました。リム氏のカラチ訪問は、昨年9月に続いて2度目となります。
以上本年4月から5月までの当館活動の近況をご報告いたします。
2014年5月吉日
在カラチ日本国総領事
大内 晃
|
• 過去の総領事挨拶
|
Consulate-General of Japan at Karachi
6/2 Civil Lines, Abdullah Haroon Road, Karachi, 75530, Pakistan
(G. P. O. Box No. 3745)
TEL:(92-21) 3522-0800
FAX:(92-21) 3522-0820 |