総領事挨拶

|
本年2月から3月までの当館の主な活動は次のとおりでした。
2月7日、当館広報文化センターにおいて、JENESYS(21世紀東アジア 青少年大交流計画)参加者のための
オリエンテーションを開催しました。JENESYSは、2007年に安倍総理(当時)が提唱したアジア・太平洋諸 国の青年を日本に招いて日本の青年と交流する計画で、2007年から2012年までに約4万5千人のアジア・
太平洋諸国の青年を日本に招待しました。その成功を受け、安倍総理は、2013年1月、その第2弾としてさらに3万
人を招待する旨表明し、パキスタンからも多くの青年が招待され日本を訪問してきています。 今般、今年最初の
JENESYS第一陣グループとして、イスラマバード、カラチ、クエッタ及びペシャワルから合計75名(高校・大学生:
70名、監督者:5名)の参加者が2月8日から18日まで訪日しました。そのうちカラチ及びクエッタからの参加者37名
|
(高校・大学生:34名、監督者:3名)は当館にて事前研修を受けた後、上記日程にて訪日し、日本への理解を深め、日本人の青少年との親睦
を深めました。
2月14日、海外投資企業商工会議所(OICCI)事務局長を往訪し、OICCIの活動状況につき説明を受けました。OICCIは、外国からの
進出企業のパキスタンでの経済活動を支援する団体です。
3月7日~9日、パキスタン日本文化協会(PJCA)シンド主催当館協力による「ジャパン・フェスト2014」が市内のホテルで開催されました。
7日のオープニングには主賓として私が出席しました。バジアPJCA終身名誉会長への感謝式も併せて行われました。8日には児童絵画
展表彰式が開催されました。「日本とパキスタンの友好」を題材とした絵画約1000点がカラチ市内の中学校・高校からエントリーされ、
そのうち300点が展示されました。また、今回はカラチ日本人学校の生徒さんたちも参加しました。優秀作品の作者には表彰状と景品が
授与されました。当館からは心身障害児の参加者に日本の広報グッズを贈呈しました。開催期間中、武道デモンストレーションが行われた他、
常設展示として、当地生け花4団体による生け花の展示、当館広報ブースに加え、スズキ自動車・オートバイの展示と富士フィルムのブースも
設けられ、日本企業支援も併せ実施されました。
3月18日、パキスタン日本ビジネス協会の年次総会が行われ、猪俣駐パキスタン大使と私もパトロンとして出席しました。ソヘイル
同協会会長による活動報告が行われた他、新役員20名(パキスタン人10名、日本人10名)が選出されました。
3月30日、当館広報文化センターにおいて「第29回日本語弁論大会」を開催しました。パキスタン人の日本語学習者がそれぞれ
「弁論の部」に11名、「朗読の部」に10名参加し、日頃の日本語学習の成果を披露しました。
以上本年2月から3月までの当館活動の近況をご報告いたします。
2014年3月31日
在カラチ日本国総領事
大内 晃
|
• 過去の総領事挨拶
|
Consulate-General of Japan in Karachi
6/2 Civil Lines, Abdullah Haroon Road, Karachi, 75530, Pakistan
(G. P. O. Box No. 3745)
TEL:(92-21) 3522-0800
FAX:(92-21) 3522-0820
|