総領事挨拶

|
8月8日にラマダン(断食月)が終わり、3日間イード休日でした。
イード休日は日本の正月のように家族・親戚が集まってお祝いします。
本年8月から9月中旬までの主な出来事は次のとおりでした。
8月6日、当館広報文化センターにおいて、草の根・人間の安全保障無償資
金協力「シンド州バディン県眼科病院改修計画」に係る贈与契約署名式が行われ、
レイトン・ラフマトゥラー慈善財団代表との間で贈与契約(贈与額:約10.4万米ドル)
に署名しました。このプロジェクトは、バディン県における主要な眼科病院の手術棟を
建て替えることによって同地域の眼科治療環境を改善するものです。
8月14日、ジンナー廟においてパキスタン独立記念日式典が行われ、行ってきました。
国旗掲揚・献花式等の式典が行われました。 |
8月18日~19日、佐藤防衛大臣政務官がカラチを訪問されました。18日にジンナー廟献花、19日にはパキスタン
海軍の艦艇、海兵隊、空軍大学校の視察・意見交換を行われました。
8月21日、当館広報文化センターにおいて、JENESYS参加者の集いが行われました。JENESYS(21世紀東アジア
青少年大交流計画)は、2007年に安倍総理(当時)が提唱したアジア・太平洋諸国の青年を日本に招いて日本の青年と
交流する計画で、2007年から2012年までに約45,000人のアジア・太平洋諸国の青年を日本に招待しました。その
成功を受け、安倍総理は、2013年1月、その第2弾としてさらに3万人を招待する旨表明し、パキスタンからも多くの青年
が招待され日本を訪問してきています。この度、当館としてJENESYSのみならず日本語学習者招聘等で訪日した青年を
招きレセプションを開催しました。今回、訪日した青年同士の親睦が図られ、今後の交流ネットワークが形成されました。
8月23日、カラチ国際空港植物検疫所内にあるマンゴー蒸熱処理施設を訪問し、日本から出張している植物検疫検査官
の案内で日本に輸出されるマンゴーの蒸熱処理の様子を視察しました。今年初めて日本にマンゴーが輸出されるようになり、
7月から8月にかけて計2.65トンのマンゴーが日本に輸出されました。来年はもっと多くのマンゴーが日本に輸出されること
を期待したいと思います。
9月9日及び10日、当館広報文化センターにおいて、当館と生け花インターナショナルカラチ支部との共催で
生け花ワークショップが開催されました。シンガポールから生け花師範が来訪し、生け花の指導を行いました。
9月11日~12日、城内外務大臣政務官がカラチを訪問されました。12日、城内政務官はジンナー廟にて献花しジンナー
博物館を視察されました。
また、同日、パックスズキモーター社を訪問し、日本企業の代表者との意見交換を行いました。
以上8月から9月中旬までの当館活動の近況をご報告いたします。
2013年9月吉日
在カラチ日本国総領事
大内 晃
|
• 過去の総領事挨拶
|
Consulate-General of Japan in Karachi
6/2 Civil Lines, Abdullah Haroon Road, Karachi, 75530, Pakistan
(G. P. O. Box No. 3745)
TEL:(92-21) 3522-0800
FAX:(92-21) 3522-0820 |