本文へ | English
header
 

   2013年09月26日
   在カラチ日本国総領事館
   在留邦人の皆様へ
   総領事館からのお知らせ
                  
  

      (件名) 偽札と思われる日本紙幣に係わる注意喚起

 (内容)

  1 在留邦人の方から当館に、日本への一時帰国に備え、昨年11月頃から数度にわたりアガ・

      スーパーマーケット内の両替所にてパキスタン・ルピーから日本円へ換金したところ、そのなかに

      偽札と思われる千円及び5千円紙幣が混ざっていたとの報告がありました。なお、在留邦人の方は、

      日時がたってから同両替所に新しい紙幣への交換を求めましたが、両替所は右求めには応じなかった由です。

  2 当館にて当該紙幣をチェックしてみましたが、極めて精巧に作られており、また、使い込んでいる(または、

      使い込んでいるように作られている)ため、一見では真正な紙幣に見えます。しかしながら、真正な紙幣より横幅が

      1mmから3mm程、縦幅が1mm程小さく、かつ、概ね以下のような点が見られるため偽札である可能性が極めて

      高いと思われます。
     (1)5千円札(新渡戸稲造)・・・マイクロ文字(微少文字)がありません。
     (2)5千円札(樋口一葉)・・・真正な紙幣では、すき入れバーパターンが2本ありますが、当該紙幣には、
          1本しかない、または、2本目が極めて不鮮明となっています。
     (3)1千円札(夏目漱石)・・・深凹版印刷、識別マーク(深凹版印刷)部分は本来盛り上がるように印刷されたり、
          ざらつき感がありますが、偽札と思われるお札では、感じ取ることが難しい状況です。

      なお、日本銀行ホームページに日本円の偽札に係わる見分け方(日本銀行券の偽造防止技術)が掲載されています
      (http://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/security/ )ので、ご参考にしてください。

  3 つきましては、在留邦人の皆様におかれては、以下諸点にご注意頂きますようお願いいたします。

    (1)両替所で日本円に換金した際に、大きさや手触り感等で少しでも違和感を感じたら、その場で他の紙幣に交換する

         よう両替所に求めるようにしてください。

    (2)偽札を日本国内に持ち込んだり使用した場合、パキスタン国内で使用した場合には、法律により厳しく罰せられますので、ご注意ください。

    

    



        在カラチ日本国総領事館
         以上


外交政策

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

地域・各国情勢


渡航関連情報


政府広報



Consulate-General of Japan in Karachi
6/2 Civil Lines, Abdullah Haroon Road, Karachi, 75530,
Pakistan
(G. P. O. Box No. 3745)
TEL:(92-21) 3522-0800
FAX:(92-21) 3522-0820

 

Copyright © : 2012 Consulate-General of Japan in Karachi                                                                                                                                       法的事項 |  アクセシビリティについて | プライバシーポリシー